あかるい職場応援団
厚生労働省

「ハラスメント基本情報」裁判例を見てみよう

裁判例を検索しよう

裁判例を17の切り口で複数検索

実際に裁判で扱われたハラスメントについて、主にパワハラに関してはその事例の特徴ごとに、「身体的な攻撃」型、「精神的な攻撃」型などのパワハラの6類型に分類しています。その他にも、会社の責任が問われた裁判例、パワハラと認められなかった裁判例やセクハラに関する事例など全部で17の切り口から裁判例を分類して掲載しています。実際にどのような行為について、企業や加害者の責任が問われているのか確認してみましょう。

検索したい項目をチェック(複数可)

(1)パワハラの行為の特徴

(2)その他の特徴

(3)セクハラの行為の特徴

(4)カスハラの行為の特徴

(5)その他


検索結果一覧

あなたが検索した結果 41~50件/71 件

第31回

「配置転換及び降格についてその無効とそれに伴い減額された賃金の支払いを求めた事案」

新和産業事件 大阪高裁
平成25年4月25日判決
第30回

「上司からパワーハラスメントを受けて適応障害に陥ったとして、慰謝料請求をした事案」

社会福祉法人県民厚生会事件 静岡地裁
平成26年7月9日判決
第29回

「懲戒処分通知を受けた際にパワーハラスメントを受けたとして慰謝料の支払いを求めた事案」

懲戒処分無効確認等請求控訴事件 東京高裁
平成26年8月6日判決
第28回

「上司、同僚等からパワハラを受けたとして会社に慰謝料の支払いを求めた事案」

社会福祉法人大阪府障害者福祉事業団事件 大阪地裁
平成26年6月27日判決
第27回

「先輩従業員からパワハラを受けたとして会社に慰謝料の支払いを求めた事案」

ホンダカーズA株式会社事件 大阪地裁
平成25年12月10日判決
第26回

「教員の精神疾患が増悪し自殺したのは、校長らのパワーハラスメントが原因であるとして損害賠償を請求した事件」

損害賠償請求事件 鹿児島地裁
平成26年3月12日判決
第25回

「上司のパワーハラスメントが原因で休職したものとして地位の確認と損害賠償を請求した事件」

大裕事件 大阪地裁
平成26年4月11日判決
第24回

「同じ会社の社員からパワハラを受けた事案」

慰謝料請求事件 東京地裁
平成25年1月30日判決
第23回

「所属部の問題点を上申したことにより報復を受け退職を余儀なくされたとして慰謝料を請求した事案」

千葉県がんセンター事件 東京高裁
平成26年5月21日判決
第22回

「パワハラ、暴行等と自殺との間に相当因果関係有りとして高額の損害賠償」

メイコウアドヴァンス事件 名古屋地裁
平成26年1月15日判決

12345678